こんにちは。
一般社団法人カリエーレ・コムサ、
キャリアコンサルタントの佐渡治彦です。
第8回社会正義のキャリア支援研究会(主宰運営者:SJキャリア研究所)が2025年9月20日(土)にオンラインで開催しました。
顧問・下村英雄先生(独立行政法人労働政策研究・研修機構「JILPT」統括研究員)のご指導のもと、充実した講義でした。

下村先生の著書「社会正義のキャリア支援」から、
社会正義のキャリア支援の様々な機能のひとつ、『貧困、格差を少なくする』の解説がありました。
「キャリア支援は平等に貢献する」という考え方で、キャリアガイダンスが社会的平等に貢献することを支持する強い議論がある。
多くのキャリアガインダンスの実践は、性別、社会的背景、民族的要因にかかわらず、人が自分の才能を最大限に生かせるように努めている。
ただ、日本ではこの大原則が、日本ではあまり議論されないという現状を知りました。
また、欧米のキャリア関連の重要サイトに「Ikigai(生きがい)」を扱った記事が多くみられ、日本のキャリア支援にも注目が向けられていることを学びました。
またその後、会員から「女性のキャリア支援」~“おひとりさま”ミドルシニアの社会的孤立を防ぐために~について講義がありました。
今回も学びのある講義でした。
次回は、第9回社会正義のキャリア支援研究会は、
令和7年10月12日(日)10時~12時30分、オンラインで開催です。
また、次回もよろしくお願いします。
社会正義のキャリア支援研究会(第9回) ★特別対談

この記事へのコメントはありません。