ブログ

思うようにいかないとき

こんにちは。
カリエーレ・コンサルタンツ、キャリアコンサルタント佐渡治彦です。

キャリアカウンセリングをしていると、相談者のお悩みに出くわします。
家族の介護で自分のメンタル不調になり、キャリア形成がうまくいかないと感じている時などです。

そのような状況では、将来への不安や焦りを感じるのは当然のことです。
しかし、焦らずに一つずつ課題を整理し、解決策を見つけていくことで、自ら道を開いていきたいものです。

1. 現状の整理

まずは、ご自身の状況を整理しましょう。
ご家族の介護で自分のメンタル不調の場合

1.1 介護の状況

  • 介護の対象者、介護の頻度、介護の内容などを具体的に把握しましょう。
    医師の所見も聴く。
  • 利用できる介護サービスや支援制度を調べてみましょう。有料の他人からの支援を含め支援策を調べてみましょう
  • 介護の負担を軽減するために、家族や地域(社協や保健所など)との連携を検討しましょう。

1.2 メンタル不調の状況

  • どのような症状が出ているのか、いつからメンタル不調が出始めたのかなどを把握しましょう。
  • 信頼のおける人に相談してみましょう。それでもおかしいと思ったら医療機関を受診し、専門家の診断を受けましょう。
  • ストレスの原因を特定し、対処法を検討しましょう。

1.3 キャリアの状況

  • 現在の仕事の状況、キャリアの目標、今後の希望などを整理しましょう。
  • 仕事と介護の両立、メンタル不調を考慮したキャリアプランを検討しましょう。
  • 利用できるキャリア支援サービスや相談窓口を調べてみましょう。

2. 課題の特定と解決策の検討

現状を整理することで、課題が明確になってくるはずです。

2.1 介護と仕事の両立

  • 介護休暇や時短勤務など、柔軟な働き方を検討しましょう。
  • 在宅勤務やテレワークなど、通勤時間の削減を検討しましょう。
  • 介護サービスを利用し、仕事に集中できる時間を確保しましょう。

2.2 メンタル不調への対処

  • 医療機関での治療を継続し、症状の改善を目指しましょう。
  • ストレス解消法(運動、趣味、休息など)を実践しましょう。
  • 信頼できる人に相談し、心の負担を軽減しましょう。

2.3 キャリアプランの見直し

  • 現在の状況に合わせて、キャリアの目標を再設定しましょう。
  • スキルアップや資格取得など、キャリアアップのための学習を始めましょう。
  • 転職や独立など、新たなキャリアの可能性を検討しましょう。

3. 具体的な行動

課題と解決策が見えてきたら、具体的な行動に移しましょう。

3.1 情報収集

  • 介護、メンタルヘルス、キャリアに関する情報を収集しましょう。
  • セミナーや勉強会に参加し、専門家や同じ悩みを持つ人と交流しましょう。
  • インターネットや書籍を活用し、最新の情報を入手しましょう。

3.2 相談

  • 家族や友人、医療機関、キャリアコンサルタントなど、信頼できる人に相談しましょう。
  • 地域の相談窓口や支援団体(社協、保健所など)を活用しましょう。
  • 同じような経験を持つ人の体験談を聞き、参考にしましょう。

3.3 行動計画の作成

  • 目標達成までの具体的な行動計画を作成しましょう。
  • 計画を立てることで、目標達成への道筋が見えてきます。
  • 計画は定期的に見直し、状況に合わせて修正しましょう。

4. 周囲との連携

介護やメンタル不調は、一人で抱え込まずに、周囲と連携することが大切です。

4.1 家族との協力

  • 介護の分担や情報共有など、家族と協力して介護に取り組みましょう。
  • お互いの状況を理解し、支え合いましょう。

4.2 職場との連携

  • 上司や同僚に状況を伝え、理解と協力を求めましょう。
  • 仕事の調整やサポートをお願いしましょう。

4.3 地域との連携

  • 地域の介護サービスや支援団体を活用しましょう。
  • 地域の交流会やイベントに参加し、情報交換や交流を深めましょう。

5. 焦らず、諦めずに

介護やメンタル不調は、時間がかかる場合もあります。
焦らず、諦めずに、一歩ずつ前に進みましょう。
前向きに行動していると、今はわからなくても、いつか、振り返ってみると自分を評価できる日が来ます。

5.1 自分を責めない

  • うまくいかないことがあっても、自分を責めないでください。
  • 誰にでも、うまくいかない時はあります。
  • 自分を許し、前向きな気持ちを持ちましょう。

5.2 小さな成功体験を積み重ねる

  • 大きな目標だけでなく、小さな目標も設定しましょう。
  • 小さな目標を達成することで、達成感や自信を得られます。

5.3 自分を大切にする

  • 十分な休息や睡眠を取り、心身の健康を維持しましょう。
  • 好きなことや楽しいことをして、リフレッシュしましょう。
  • 自分を大切にすることで、前向きな気持ちを保てます。

これらの情報を参考に、ご自身の状況に合わせて、できることから始めてみてみましょう!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

代表の著書・好評発売中!

オンライン個別相談

セミナー依頼受付中

ジョブ・カードとは?

取引事業所一覧

代表プロフィール

キャリコン募集

取引銀行:三菱UF J銀行 覚王山支店

PAGE TOP