こんにちは。
カリエーレ・コンサルタンツ、
キャリアコンサルタント佐渡治彦です。
新宿、渋谷でIT人材育成研修を行っているインターネット・アカデミーさんのHPのコラムを書かせていただきました。
助成金申請でよくある質問と回答(FAQ)をまとめてみました。
企業様が社内研修に人材開発支援助成金を活用するにあたって、ご質問を受けることが良くあります。似たような表現で意味が違う専門的な用語や文章の解釈についての質問です。
助成金は厚生労働省、労働局、ハローワークといったお役所が関わっています。
ですので、どうしても、あまり普段使用しない「お役所的表現」が出てきて、どう解釈してよいか迷うことがあります。
今回は、助成金申請でよくある質問と回答をFAQ方式でまとめてみます。
Q1. 通信制訓練とeラーニングの違いは?Q2. 総訓練時間数と実訓練時間数の違いは?
Q8. 支給申請時までに提出書類準備以外にしないといけないことはある?
Q9. 雇用する被保険者に対して「定期的なキャリアコンサルティング」の実施者は、具体的にどのような人が実施すればよいですか?
Q10. 教育訓練機関の受講案内に「人材開発支援助成金の対象になる」とありますが、必ず助成金が支給されますか?
いかがでしたか?
まだまだ、疑問、分からないことはあると思いますが、分からないことは、労働局やハローワークに質問してみましょう。
丁寧に教えてくれますよ。
助成金を活用したデジタル人材の育成
インターネット・アカデミーさんでは、IT・DXリテラシーの向上からエンジニアの育成まで、企業ごとのデジタル人材育成のニーズにお応えできる研修があります。貴社のご要望に合わせた研修カリキュラムのご提案はもちろん、人材開発支援助成金「事業展開等リスキリング支援コース」を活用した人材育成についてのご相談や、まずは情報を集めたいという方への情報提供など、専任のコンサルタントが承っています。まずはお気軽にご相談ください。
2022年/2023年 オープン講座・セミナー|
インターネット・アカデミー
メイド型研修で、実践型IT人材育成を得意とする
インターネット・アカデミーの、
オープン講座・セミナーのスケジュールを
www.internetacademy.co.jp
佐渡治彦 – Wikipedia ja.wikipedia.org
【書評】コロナ禍に輝きを増す資格!!
『「キャリアコンサルタント」で自立する方法
国も推奨!今、最も注目の国家資格』
– HIU公式書評ブログ 「キャリアコンサルタント」。徐々に認知され始めてきたがまだ耳馴染みのない言葉。実は昨今のコロナ禍を受け、今後飛躍的に活躍で bookrev.horiemon.com
この記事へのコメントはありません。