ブログ

技術を教科書で学んだから、クロールが出来る?キャリコンも!?

こんにちは。
カリエーレコンサルタンツ、キャリアコンサルタント佐渡治彦です。

キャリアコンサルタント国家資格を取得しても、仕事でキャリアコンサルティングの経験したことがないというお声をお聞きします。

せっかく、国家資格勉強をして、キャリア理論、技法などを学んだのに活かせていないのは、もったいないですね。

ただ、ハローワーク等の公共機関でのキャリアコンサルタント求人は、経験者募集という内容をよく見かけます。
キャリアコンサルタントを普及させようとしているのに、公共機関が未経験者の門戸を狭めているのは、何か釈然としません。
誰だって、最初は経験ないのですから、未経験者にもチャンスを与えた方が良いと思います。



私もキャリアコンサルタントになって15年位が経ちますが、やはり、キャリアコンサルティングは、経験、実践が必要だと思います。
実際にクライアントと対面して、生の相談をして初めて、気がつくこともありますし、経験により学びも生まれます。
私も最初は、どんなキャリア理論、技法を使えばいいのか分かりませんでしたが、経験を積んでいくうちに、分かってきた気がします。

水泳のクロールの技術を、教科書を読んだけで、身に着くとは思いません。
もちろん、頭の中で泳ぎ方は理解できるでしょうが、実際に、プールで体を動かして泳いでみなければ、クロールは習得できないでしょう。
キャリアコンサルティングもこれに似ていると思います。
教科書を読んででキャリア理論、技法をいくら頭の中に入れたとしても、実際にクライアントと対面で、生の表情、言葉で相談を受けてこそ、分かることがあります。

キャリアコンサルタント資格した方で、仕事でキャリアコンサルティングできていない方は、最初は、自分からそのような場面、環境を作るようにしてみたらいかがでしょうか。

友達の相談を聞いてみる、市民会館などで無料キャリアコンサルティング会を開催してみる、営業でキャリアコンサルティングの問題解決スキルを活用してみるなど。

最初は、お金にならないですが、キャリアコンサルティングのスキルは磨けます。

何か行動してみましょう!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

代表の著書・好評発売中!

オンライン個別相談

セミナー依頼受付中

ジョブ・カードとは?

取引事業所一覧

代表プロフィール

キャリコン募集

取引銀行:三菱UF J銀行 覚王山支店

PAGE TOP