こんにちは。
カリエーレ・コンサルタンツ、キャリアコンサルタント佐渡治彦です。
今回は、SDGs目標4 「質の高い教育をみんなに」と社会正義のキャリア支援の関りについて述べたいと思います。
この目標4は、
「すべての人に包摂的かつ公正な質の高い教育を確保し、生涯学習の機会を促進する」のテーマとしています。
日本では、義務教育制度があり、大学進学率も高いでので、教育の機会は恵まれていますが、その質は問われています。
大学生で分数の計算が出来ない、アルファベットが言えないといった問題を耳にします。
また、最近、社会に出てからの学び直しを意味するリカレント教育も良く叫ばれるようになりました。
このような状況を鑑みる時、
SDGsの「質の高い教育をみんなに」の目標を考えた時、
日本では「教育の質」が問われているのではないでしょうか?
社会正義のキャリア支援の実践の中の一つにクライアントへのエンパワメントがあります。
エンパワメントとは「力をつけること」を意味し、社会正義のキャリア支援では、「自己決定の手段により多くアクセスできる力」を指しています。
日本の「社会正義のキャリア支援」研究の第一人者、労働政策研究・研修機構キャリア支援部門副統括研究員、下村英雄氏は、
著書「社会正義のキャリア支援」で、キャリア支援でエンパワメントといった場合、スキル形成の問題の重要性を考える必要があると述べています。そして、基本的に日本以外の先進国では、例外なく「スキル」を重視しています。
労働者のスキルに限って言えば、おそらく日本が、世界の先進国の中でも最も「スキル」を軽視するそうです。
なぜ、日本で「スキル」の問題が、あまり重視されない最大の理由は、
日本はメンバーシップ型の雇用になっていて、ジョブ型になっていないからだと下村氏は指摘しています。そのため、日本では、人柄、態度、意欲が重視されて、その人が何ができるか、どういう技能・技術があるかといったスキルが重視されないとのことです。
ただ、日本でも経団連、連合もジョブ型雇用に舵を切っていく方針なので、これから、日本でもスキル重視の時代が到来するでしょう。
スキルの向上の手段として考えられるのは、職業訓練があります。
日本でも厚生労働省、労働局、ハローワークで公共職業訓練は実施しています。
訓練には、専門実践教育訓練、日本版デュアルなどがあります。スキルとは、仕事に直接結びつくスキルだけでなくアカデミックなスキルも含まれます。
日本でもデータで職業訓練を受けてスキルを身につけた人は、就職率も就職後の賃金もアップしているという事実もあるので、職業訓練は有効な手段だと言えます。
日本でSDGsの目標4「質の高い教育をみんなに」の意味するところは、「教育の質」の問題があると思います。
目標4「質の高い教育をみんなに」のターゲットに
「2030 年までに技術的・職業的スキルなど、雇用、働きがいのある 人間らしい仕事及び起業に必要な技能を備えた若者と成人の割合 を大幅に増加させる。」とあります。社会正義のキャリア支援で、このターゲットの問題解決として、
クライアントの自己決定の手段により多くアクセスを促すために、
エンパワメント、スキルの向上を支援することにあたると考えます。
参考文献:「社会正義のキャリア支援」図書文化社・下村英雄著
【Wikipedia佐渡治彦】
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%
BD%90%E6%B8%A1%E6%B2%BB%E5%BD%A6?fbclid=IwAR12856SWS3r4SIcJUH
4NWQr7_uRuiuH0nHTNqstI4DbXhbK5eTCk03jPYc
この記事へのコメントはありません。